より質の高い医療を提供することをめざし、地域・社会に貢献します

感染管理

感染管理室

スタッフ

室 長 大山 昇一 (ICD)
感染管理担当者 千葉 礼子 (感染管理認定看護師、看護師長)

感染防止に関する指針

1.院内感染対策に関する基本的な考え方

院内感染(医療関連感染)の発生を未然に防止し、ひとたび発生した感染症は拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図るよう努めます。

2.組織および体制

院内に感染管理室と感染対策委員会を設置するとともに感染管理チーム(ICT)と抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を組織しています。

3.職員に対する研修・教育

各部門ごとや組織横断的な研修会の開催と継続的な教育に努めています。

4.感染・感染症の報告

感染症法等で定められた疾患を診断した場合は、保健所への報告は遅滞なく行います。
また、厚生労働省サーベイランスシステム(JANIS)や感染対策連携共通プラットフォーム(J-SIPHE)に参加しています。

5.地域との連携

地域の感染対策向上を目指し、地域の医療機関や行政機関などと連携して感染防止対策に努めています。

主な活動

感染管理室では、院内感染対策委員会・ICT(感染管理チーム)と協同し院内の感染管理活動をおこなっています。
また、南部地域の主だった病院、保健所、医師会、参加希望のあった診療所が合同で、地域の感染対策の向上のため、埼玉県南部医療圏感染対策地域連携の会を開催しています。

院内感染対策委員会

病院長が委員長であり、各部の代表者が参加しています。毎月1回会議時間を設け、感染対策活動の決議の場となっています。

ICT活動(Infection Control Team:感染管理チーム)

感染管理室と院内感染対策委員会双方の下部組織として設置しています。
各科の医師・看護師(リンクDr・リンクNs)や各部署の代表者総勢約40名で構成され、それぞれ役割を担い活動しています。
ICT活動の一部をご紹介いたします。

■ICT会議
毎月1回会議を開催しています。報告・連絡とともに、感染管理に関する議論ができる時間となっています。

■ICTラウンド
職員への啓蒙とともに、実質的な感染対策の評価と支援に向けて、毎週、固定メンバーが輪番制で院内各部署のラウンドを実施しています。

■環境ラウンド
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が習慣化されることを目指し、確認の巡視をしています。

■手指衛生ラウンド
手指消毒剤を使用して正しく手指衛生ができているか、当院で働くすべての人を対象に確認しています。

抗菌薬ラウンド

ICTメンバーの中でも感染制御関連の資格を持つ医師(ICD:インフェクションコントロールドクター)、看護師(ICN:感染管理認定看護師)、細菌検査技師(ICMT:感染制御認定臨床微生物検査技師)と薬剤師(IDCP:抗菌化学療法認定薬剤師)で、抗菌薬使用状況の確認ラウンドをおこなっています。

職員の感染対策

職員が感染源となることをできるだけ減らすため、麻疹・風疹・水痘・おたふく・B型肝炎・インフルエンザのワクチン接種をおこなっています。

感染対策防止活動

各担当部署で、感染対策活動が実施できるよう、それぞれの部署内での教育に励んでいます。また、感染管理活動すべてに関与して活動しています。

薬剤耐性菌対策

各科の代表であるリンクDrは、科内の抗菌薬使用状況を確認しています。

ICTニュースの発行

内部向け情報発信として、院内で検出された細菌の情報やトピックス、教育的内容など掲載し、年に10回~12回ICTニュースを発行しています。

地域・院外活動

  1. 埼玉県南部医療圏感染対策地域連携の会では、加算1病院3施設、加算2・3病院12施設、医師会2医師会、参加希望のあった診療所87施設、保健所と連携して、カンファレンスや情報交換などをおこなっています。
  2. 小児科定点の基幹病院として、埼玉県に対して毎週データ提出をしています。
  3. 厚生労働省サーベイランスシステム(JANIS)事業に参加し、毎月データ提出をしています。
  4. 地域の方々を対象とした、感染予防に関する内容などの講演会を実施しています。