お問い合わせ
よくある質問
外国語対応について

中国語(一般通訳) | 平日 9:00〜15:00 |
---|
- ※医療通訳は行っておりませんので、診療の際には必ず通訳の方のご同行をお願いいたします。
- ※一般通訳につきましても、担当者不在の場合は対応できないことがございます。あらかじめご了承ください。
どこに自分が行けばよいかわからない。

病院本館1階「総合案内」では、さまざまな院内での困りごとのお手伝いをしております。
お気軽にお声がけください。
医療費や今後の事が心配な時

医療福祉事業課には、病気にともなうさまざまな不安や困りごとについて、一緒に考える専門の相談員(社会福祉士)が在籍しています。病気のこと、生活のこと、どこに相談すればよいかわからないことなど、お気軽にご相談ください。また、経済的な理由で医療を受けられない不安をお持ちの方には、無料または低額な料金で診療を行っています。医療費の減額・免除についてもご相談ください。
医療福祉事業課 | TEL:048-253-8927 (平日 9:00〜17:00)医療福祉事業課はこちら |
---|
なるべく自宅で医療を継続したい

当院に通院・入院している患者さんが、住み慣れたご自宅で安全に医療を継続し、安心して生活できるように支援いたします。
在宅医療への移行や、介護上の問題などを、専門の看護師が医療福祉事業課(社会福祉士・専門相談員)と連携し、患者さんやご家族の方と話し合いながら、一人ひとりに合わせた在宅医療を進めていきます。地域の医療機関、訪問看護ステーション、福祉・介護サービス機関とも連携できるように、調整の窓口にもなっています。
在宅支援相談をする | TEL:048-255-3959(直通) |
---|
がんについての相談がしたい

患者さんやご家族のがんに関するご相談をお受けする「がん相談支援センター」(病院本館1F)を開設しております。生活や治療、お薬、看護、介護、食事、就職のことなど、さまざまな不安やお困りごとで、「どうしたらいいのかな?」と思ったときは、いつでもご相談ください。
ソーシャルワーカーをはじめとする専門スタッフが、一緒に考え、よりよい方向を見出すお手伝いをいたします。
がん相談支援センター | TEL:048-253-8941 (平日 10:00〜15:00)がん医療はこちら |
---|
受診関連
はじめて受診しますが、予約は必要ですか?

当院は、原則「初診紹介予約制」ですので、受診には紹介状が必要です。
当院は、急性期医療を担う地域の中核病院として、かかりつけ医を持つことを推奨するとともに、日常の健康管理や病状が安定している方は、地域の診療所や医院、クリニック等の医療機関への受診をお願いしています。
まずは、お近くの診療所やクリニックに受診ください。専門的な治療や検査、入院などが必要な場合は紹介状をお持ちください。
支払いにクレジットカードは使えますか?

医療費のお支払いは、クレジットカードをご利用いただけます。
<お取り扱い種類>
クレジットカード:JCB・MUFG・DC・NICOS・UFJ・VISA・Master・American EXPRESS・JACCS
ご利用できない金融機関・日時がございます。また、ご利用限度額も金融機関によって異なります。
診断書や入院証明書の作成依頼をしたい

平日(8:45~16:30)に本館1階、書類受付へお声がけください。
入院
入院中は駐車場に車を置いておくことはできますか?

入院患者さんの駐車はご遠慮いただいております。
当院の駐車場は、基本的に外来患者さん用となっております。
入院中の患者さんが長期間駐車されますと、駐車スペースが不足し、他の患者さんのご利用に支障をきたす恐れがございます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
入院中にパジャマのレンタルはできますか?

入院セット・レンタルサービスもございます。
詳しくは病棟のナースステーションにご確認ください。
その他
取材や撮影協力について

「病院広報担当宛て」にお問い合わせください。
0570-08-1551メールでのお問い合わせ
ご意見・ご要望など当院に関わるお問い合わせは、下記フォームをご利用ください。
問い合わせ内容によっては、時間を要することがあります。あらかじめご了承ください。
お急ぎの場合は、電話にて上記番号までご連絡ください。
診療予約や予約の変更などは、こちらのお問い合わせフォームでは対応しておりませんのでご了承ください。
- 個人を特定できない内容につきましては、ご回答いたしかねますのでご了承ください(匿名など)。
- お問い合わせフォームからの勧誘および営業は、固くお断りいたします。送信いただいても対応いたしかねます。
必須が付いている項目は必ず入力してください。