安心・満足を得られる健診センターをめざし、皆さまの健康をサポートします

オプション検査

オプション検査

人間ドック、生活習慣病健診にプラスして、あなたに必要な検査をお選びください。

上部消化管

項目 料金(税込) 検査内容
内視鏡検査へ変更   6,050円 X線検査(バリウム検査)の代わりに内視鏡を使用し、食道、胃、十二指腸の病変がないか直接見る検査です。
当健診センターではレーザー光源搭載内視鏡を使用しています。
人間ドック、生活習慣病健診を受診される方に追加料金で、バリウム検査を内視鏡検査にご変更いただけます。
ピロリ菌抗体検査   2,200円 胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんの原因とされるピロリ菌の有無を調べます。

乳房

マンモグラフィは手で触れることができないしこりや、微細な石灰化の段階の腫瘍を発見することができます。
乳腺エコーは超音波で乳房の内部を調べます。乳腺の発達している若い女性でも検査できます。
乳がん検査は授乳経験や年齢など個人差があります。マンモグラフィと乳腺エコー検査を併用すると、乳がんの発見率が1.5倍になるという研究報告もあります。

項目 料金(税込) 検査内容
マンモグラフィ   3,300円 X線で小さなしこりや微細な石灰化段階の腫瘍を調べます。
乳腺エコー   3,300円 超音波を利用して乳房の状態を調べます。

子宮

子宮がんには膣に続く子宮頚部にできる頚がんと、その奥の子宮体部にできる体がんがあり、同じ子宮にできるがんでも性質が異なります。
HPV(ヒトパピローマウイルス)はごくありふれたウイルスですが、いくつかのタイプが子宮頚がんの原因となります。

項目 料金(税込) 検査内容
子宮頚がん検査   3,850円 内診・子宮頚部細胞診・経腟超音波検査
HPV検査   4,400円 ウイルス検査

脳・心臓・血管

項目 料金(税込) 検査内容
脳MRI 33,000円 脳血管の病気を見つける検査です。脳卒中や脳動脈瘤の早期発見にも役立ちます。
脳MRIとMRA検査をおこないます。
脳MRI+VSRAD 36,300円 早期アルツハイマー型認知症診断支援システム(50歳以上)
頚動脈エコー検査   6,050円 超音波を利用して心筋梗塞・脳梗塞につながりやすい頚動脈の狭窄を調べます。
動脈硬化の指標となる血管壁の肥厚の程度も調べられます。
心臓エコー検査   9,680円 超音波を利用して心臓を画像化してみることができます。
心房、心室、心筋の壁、弁の異常などを調べます。
心臓・脳血管リスク 13,200円 血液で心筋梗塞・脳梗塞発症のリスクを調べます
BNP   1,980円 血液で心臓への負担を大まかにみる検査です。
動脈硬化検査 A   3,300円 動脈の硬さ(CAVI)、動脈のつまり(ABI)、血管年齢の3つを調べます。
動脈硬化検査 B
(血液検査)
  7,150円 Sd-LDL、アディポネクチン
動脈硬化検査セット   8,800円 動脈硬化検査AとBをセットでさらにお得に。

腫瘍マーカー(血液検査)

悪性腫瘍(がん)が進行すると普段はほとんどみられない酵素やタンパク、ホルモンなどの特殊な物質が血液中で増加することがあります。これらを腫瘍マーカーと呼んでスクリーニング検査として用います。
ただし、がんがあっても検出されなかったり、がん以外の疾患でも増加することがあります。CTなど各種検査とのセットが有効です。

項目 料金(税込) 検査内容
前立腺検査
(PSA)
  3,300円 前立腺がんは高齢者に特有の疾患です。
50歳以上の男性におすすめします。
婦人科セット   4,400円 CA125・CA15-3
乳がん、子宮がん、卵巣がんを調べます。
マンモグラフィなどの乳がん検査や子宮がん検査と組み合わせると、より精度が高まります。
消化器がんセット   8,800円 CEA・CA19-9・AFP・SCC
消化器がんを調べます。
肺がんセット   6,600円 CEA・SCC・NSE
喀痰細胞診や肺CTと組み合わせると、より精度が高まります。
男性セット   9,900円 PSA・CEA・CA19-9・AFP
女性セット 11,000円 CA125・CA15-3・CEA・CA19-9・AFP

項目 料金(税込) 検査内容
肺CT 11,000円 CT(コンピュータ断層撮影)は、X線を利用して身体の断面を撮影する検査です。
5㎜程度の小さながんを発見でき、肺がん診断率が高くなります。
喀痰細胞診検査   3,300円 痰の中に含まれる細胞を顕微鏡で検査します。主として肺がんの発見を目的に行います。
喫煙される方、痰が絡むという方におすすめします。

肝炎ウイルス(血液検査)

項目 料金(税込) 検査内容
B型肝炎検査     880円 HBs抗原・HBs抗体
C型肝炎検査   1,760円 HCV抗体

その他検査

項目 料金(税込) 検査内容
骨盤内MRI検査 19,800円 放射線の被ばくがないため、X線の影響を受けやすい骨盤内の臓器(男性:前立腺・膀胱/女性:子宮・卵巣・膀胱)の検査に適しています。前立腺がん、膀胱がん、子宮がん、子宮筋腫、卵巣がんなどを調べます。
骨粗しょう症検査・DEXA法
(午前のみ)
  4,950円 X線を使って腰椎や大腿部など骨折しやすい場所の骨塩量(骨密度)を調べます。
骨粗しょう症検査・超音波法
(午後のみ)
  1,650円 超音波を使って踵骨の骨内伝播速度を調べます。
甲状腺検査
(血液検査)
  3,300円 甲状腺とは喉のあたりに位置するホルモンを分泌する器官です。
TSH・FT3・FT4の3種類のホルモンを調べることで、甲状腺の異常を調べます。女性におすすめします。
腹部エコー   6,050円 超音波を利用して肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓の状態を調べる検査です。腫瘤や結石などの有無・大きさ等を調べます。
肝硬度検査
(超音波エラストグラフィー)
  2,750円 超音波を利用して肝臓の硬さ(線維化)を調べます。腹部エコーが検査項目に無い方は腹部エコーと一緒にお申し込みが必要です。
眼圧・眼底カメラ検査   1,815円 緑内障、白内障、網膜、血管、視神経などを調べる検査です。
健康年齢
(18歳~74歳)
  1,100円 人間ドック・健康診断等の検査結果12項目・年齢・性別から、あなたの健康状態が何歳相当なのかを統計的に判定します。
腸内フローラ 20,900円 腸内細菌を構成する菌のバランスを算出し、腸内環境を総合的に判定します。
アレルギー検査 12,650円 39種類のアレルゲン(花粉、動物、食物など)に対するアレルギー反応の有無を調べます。
受診後の結果説明
(1回につき30分まで)
  6,050円 検査成績表をお受け取り後、検査結果・内容についてのご質問などについて医師がご説明いたします。

(2025年5月)

ご注意

  1. オプション検査は準備の都合上、受診日の4日前までにお申し込みください。また、当日の予約状況によってはお受けできないこともあります。
  2. 健康保険組合等の補助を受ける場合、事前に健康保険組合等への申請が必要な場合があります。
  3. 体内に金属や医療機器が入っている方、豊胸手術を受けている方、授乳中の方、妊娠中または妊娠の可能性のある方、一部のお薬を服用されている方などは、受けられない検査がございます。
  4. CT検査、心臓エコー検査は済生会川口総合病院本館での実施となります。
  5. 検査によっては、検査開始時間が午後となることがあります
  6. 一部オプション検査をお付けできない健診コースもあります。