【緊急】新型コロナウイルス感染症にともなう産婦人科病棟立ち入り禁止について
新型コロナウイルス感染症の拡大、日本政府による非常事態宣言発令、および日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会・日本産婦人科感染症学会の推奨に伴い、産婦人科病棟では「産婦人科病棟ご入院中の患者さん以外は、産婦人科病棟への立ち入り禁止」となります。
入院中の妊産婦さんと赤ちゃんをウイルス感染から守るために、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
(2020.04.09現在)
夫立ち合い分娩の再開について (2022年3月1日)
特長

当院では、分娩時になるべく医療介入のない"自然分娩"を目標としております。
また、お母さんと赤ちゃんにとって母乳は素晴らしいものであると考え、"母乳栄養"を推進しています。
正常分娩からハイリスク分娩まで
正常の分娩からハイリスク分娩まで、皆さんに安心して出産していただける体制を整えています。
総合病院で出産を迎える魅力は、なんといっても“安心感”だと思います。妊娠期から分娩、出産後の充実したサポートでママになる皆さんを支えます。
アドバンス助産師

助産師17名が「アドバンス助産師」に認定されています
アドバンス助産師とは、日本看護協会が開発したCLoCMiP(Clinical Ladder of Competencies for Midwifery Practive)を活用して助産実践能力を評価し、日本助産評価機構が「助産実践能力が一定の水準に達しており、自立して助産ケアが提供できる助産師」と認証した助産師のことをいいます。
当院ではこのアドバンス助産師を中心に、当院で出産される妊産褥婦さんへ、専門的で質の高い助産ケアを提供し、安全・安心な妊娠・出産・育児をサポートいたします。
新生児集中治療室(NICU)

産科医師と小児科医師の連携を密にし、専門的な支援を受けられる環境が整っています。
新生児集中治療室(NICU)も完備していますので、リスクを伴う出産が予想される場合も、安心してお産にのぞんでいただけます
当院で分娩を希望される皆さまへ
川口市、近隣地域の分娩施設の閉鎖、縮小などの影響により、当院への分娩を希望されている方が急増しております。
当院では、安心して安全に分娩していただくための体制を整えておりますが、産科病床数、産科スタッフ人数などを考慮いたしますと、どうしても分娩件数に限りがございます。
そこで、毎月一定の分娩件数(出産予定日)に予約が達してしまった場合は、まことに申し訳ありませんが、当院での分娩をお断りさせていただいております。
何卒、ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。
当院での分娩をご希望される場合は、お早めにご予約をお願いいたします。
また、産婦人科外来は非常に混み合っておりますので、分娩予約後は近隣医療機関で妊婦検診を受けていただくようお願いしております。
里帰り分娩をご希望される方へ
分娩予約は、受診の際にお取りすることができますので、一度当院を受診して下さい。
予約ができれば、お近くの産科施設で妊婦健診をお受け下さい。
34週頃からは、当院での妊婦健診をお受け下さい。
分娩予約について

分娩予約は初回受診の際にお取りすることができます。
※初診受診についてはこちらもご参照ください。
分娩予約状況
当院での分娩をご希望の方は、お早めのご予約をお願いいたします。
○:ご予約可能です
△:3分の2以上ご予約が埋まっています
×:ご予約を締め切りました
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ご予約状況 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(2023.3.6日現在)
その他
当院では初期人工中絶と人工授精は行っておりません。
マタニティサポート
お母さんとお父さんになる前に不安なことや心配に思うことってたくさんありますよね。妊産婦相談、母親学級、両親学級でなんでもご相談ください。
産科病棟のご案内
「産科病棟ってどんな感じなの?」「入院中の食事やベビー服はどんな感じなの?」
新しい命の誕生をサポートするための入院環境をご案内致します。
産科入院のご案内
「出産って、何日くらい入院するの?」「出産費用ってどのくらいかかるの?」
当院の産科システムをご案内します。
Q&A
出産や産科病棟に関する、みなさまからのご質問にお答え致します。
※産婦人科(診療科・部門紹介)についてはこちらをご覧ください。
出産や産科病棟などに関しましては、下記までお問い合わせください。
E-Mail こちらから
TEL:048-253-1551(産婦人科外来 14:00-16:00)