プライバシーポリシー
個人情報について
当院における個人情報保護方針(プライバシーポリシー)について
当院は信頼される病院をめざして、患者さんに質の高い医療を受けていただけるよう日々努力を重ねております。
同様に、「患者さんの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当院では、以下の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を定め確実な履行に努めます。
1.個人情報の収集について
当院が患者さんの個人情報を収集する場合、主として診療・看護および患者さんの医療に関わる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を、あらかじめお知らせし、ご了解を得たうえで実施いたします。
2.個人情報の利用および提供について
当院は、患者さんの個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。
- 患者さんの了解を得た場合
- 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
→匿名加工情報の作成および提供について
→医療の質と活動の実態調査・改善事業について - 法令などにより提供を要求された場合
当院は、法令の定める場合や緊急の場合などを除き、患者さんの許可なく、その情報を第三者に提供いたしません。
3.個人情報の適正管理について
当院は、患者さんの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者さんの個人情報の漏洩、紛失、破壊、改竄または患者さんの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
4.個人情報の確認・修正などについて
当院は、患者さんの個人情報について患者さんが開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の「患者情報の提供などに関する指針」にしたがって対応いたします。
また、内容が事実でないなどの理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。
5.問い合わせの窓口
当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者さんの個人情報のお問い合わせは、総合案内(フロアマネージャー)がお受けいたします。
6.法令などの遵守と個人情報保護の仕組みの改善
当院は、個人情報の保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、医学関連分野の関連指針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
済生会川口総合病院
病院長
※この方針は、患者さんのみならず、当院の職員および当院と関係のあるすべての個人情報についても、上記と同様に取り扱います。
当院における個人情報の利用目的について
当院では、患者さんの個人情報については下記の目的に利用し、その取り扱いには万全の体制で取り組んでいます。
なお、疑問などがございましたら担当窓口:総合案内(フロアマネージャー)にお問い合わせください。
当院における患者さんの個人情報の利用目的は以下のとおりです。
I 院内での利用
(済生会川口総合病院・済生会川口健診センター・済生会訪問看護ステーションきゅうぽら・内牧クリニック・彩光苑で、グループ内のサービスを円滑にご利用いただけるよう、各施設間で情報を共有いたします)
- 患者さんに提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院などの病棟管理
- 会計・経理
- 医療事故などの報告
- 患者さんへの医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- その他、患者さんに係る管理運営業務
II 院外への情報提供としての利用
- 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者などとの連携
- 他の医療機関などからの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師などの意見・助言を求める場合
- 検体検査業務などの業務委託
- ご家族などへの病状説明
- 保険事務の委託
- 審査支払機関へのレセプトの提供
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 事業者などから委託を受けた健康診断に係る、事業者などへのその結果通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体や保険会社などへの相談または届出など
- その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用
- 公的機関やその他行政などからの照会への回答や情報提供
III その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
- 上記のうち、他の医療機関などへの情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。
- お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更などをすることができます。
済生会川口総合病院
病院長
匿名加工情報の作成および提供について
作成および提供する匿名加工情報について
当病院では、電子カルテ情報、DPCデータならびにレセプトデータ等を匿名加工したうえで第三者提供し、当院における医療の質向上学術研究および、公衆衛生の向上に役立てる取り組みを行っています。提供に際しては、それらの情報に適切な加工を行い、匿名加工情報として、第三者へ提供しております。また、今後継続的に同様の匿名加工情報を作成し、第三者に提供することを予定しています。
作成および提供する匿名加工情報に含まれる情報の項目は、下記のとおりです。
- 病院電子カルテに含まれる病名、既往歴、主訴、所見、処方、検査値データ等の診療情報
- 病院電子カルテに付随する部門システムの診療情報(看護記録システムからの観察項目、病理システムからの病理診断情報、放射線レポート、地域連携情報など)
- DPCデータ
- 電子レセプト
上記のデータのうち、本人特定につながる可能性のある以下の情報は下記のとおり加工されています。
- 氏名等の特定の個人を識別することができる記述等の全部又は一部を削除または置換
- 健康保険証の記号・番号等の個人識別符号の全部を削除または置換
- 施設内の電子診療録ID等の個人情報と他の情報とを連結する符号を置換
- 珍しい事実に関する記述等の特異的な記述等を削除、置換または一般化
- 上記のほか、必要に応じて適切な加工措置を講ずる
匿名加工情報の提供の方法
データを暗号化後、提供先が運用管理するサーバへのアップロード、または、外部記録媒体を郵送する方法で提供します。
匿名加工情報の安全管理
作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。
匿名加工情報における問い合わせ窓口
当院における匿名加工情報の作成および第三者提供等についてのお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。
お問い合せ窓口:埼玉県済生会川口総合病院 事務部長(TEL:0570-08-1551)
医療の質と活動の実態調査・改善事業について
当院では、より質の高い医療・公衆衛生の向上のため、私たちが行っている医療の内容を客観的に評価しながら、さらに改善させてゆくことが大事だと考えております。
そこで、当院では研究機関と協力して、お受けになった入院および外来診療に関するデータを完全に匿名化した状態で収集して客観的に分析し、医療や施設運営の質を一層向上させることをめざしております。
研究参加と既存情報の提供についての公開情報
1.試料・情報の利用目的および利用方法、他の機関へ提供方法
匿名化された診療報酬データ(DPCデータ)を、医療の質と活動の実態調査を行い公衆衛生の向上に与する目的に、暗号化通信による電子的送付あるいは追跡可能な宅配などにより、京都大学へ提供する。
2.利用し、または提供する試料・情報の項目
厚生労働省により規定され作成されたDPCデータ(年齢・性別、病名、手術・処置・薬剤などの種類、外来受診回数、入院期間、医療費など)
3.利用する者の範囲
「医療の質と経済性に関する実態調査」を実施する研究者
研究責任者:京都大学大学院医学研究科医療経済学分野教授 今中雄一
研究実施体制は研究責任者によるホームページをご参照ください
http://med-econ.umin.ac.jp/disc/
4.試料・情報の管理について責任者
埼玉県済生会川口総合病院 情報管理責任者 病院長
※本件にご質問・ご意見がございます場合には、ご遠慮なく総合案内(フロアマネージャー)まで、お問い合わせください。
採用応募者に関する個人情報の取り扱いについて
取り扱い方針について
社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会川口総合病院(以下、「当院」という。)は、個人情報の保護に関する法律を始めとする関係法令および当院の諸規程を遵守し、当院の採用選考に応募された方(以下、「採用応募者」という。)の個人情報の適切な保護と利用に努めてまいります。
本取り扱いにおける採用応募者に関する個人情報とは、次に掲げる項目とします。
- 氏名
- 性別
- 年齢
- 住所
- 電話番号
- 電子メールアドレス
- 在籍学校・学部・学科名、卒業予定年月などの就学情報
- 現在就業中または過去に就業していた企業・病院などの名称
- 保有資格情報
- 上記各号のほか、他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別することができるもの
採用応募者に関する個人情報の収集・使用・保管業務の目的
当院は、採用応募者に関する個人情報を、次に掲げる目的の達成に必要な範囲で取得します。
- 当院の採用活動に係わる、各種説明会などの案内ならびに応募受付のため
- 当院が採用選考を実施するため
- 採用応募者の保有資格情報や職務経験などを確認し、応募職種への適合性の判断を行うため
- 採用選考に関する連絡(面接日程などの連絡)などの事務処理のため
- 入職手続き、入職式などの案内のため
- 入職後の雇用管理のため
- 上記各号のほか、採用選考などに関連・付随する業務のため
採用応募者に関する個人情報の廃棄・削除などについて
採用応募者からご提出いただいた応募書類などの返却および採用選考過程における判定内容に関する情報は、開示・提供いたしかねますのであらかじめご承知おきください。
採用されなかった採用応募者の個人情報は、3で規定する業務の目的達成後、当院にて適切な方法で廃棄・削除します。
採用応募者に関する個人情報の取り扱いの見直しについて
当院は、採用応募者に関する個人情報の取り扱いについて適宜見直しを行い、取り扱い方針を改訂した場合は当院ホームページに掲載します。
2022年10月1日
埼玉県済生会川口総合病院 病院長
(事務取扱:事務部 人事・総務課)
よくご覧いただくページ
ソーシャルメディアポリシー
埼玉県済生会川口総合病院(以下「当院」)のソーシャルメディアについては、医療・保健・福祉に関する情報を提供することを目的として、以下のソーシャルメディアポリシーに基づき、ソーシャルメディアを活用します。
(定義:当院の考えるソーシャルメディアとは、ホームページやSNSなど、インターネットによる情報発信と、不特定多数による閲覧およびコミュニケーションが可能な媒体を指します。)
注意事項
当院ソーシャルメディアに掲載された下記内容を含む情報を削除する権利については、当院に帰属します。
内 容
著作権
当院ソーシャルメディアに掲載している情報(テキスト、イラスト、ロゴ、写真、動画など)に関する著作権は、当院に帰属します。
当該内容について、「私的使用目的のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合、また転載が許された場合を除き、出所を明示することなく、無断で複製・転載することはできません。
免責事項
当院では、ソーシャルメディアなどを通した情報発信および運用上のセキュリティの確保について、細心の注意を払っていますが、情報・コンテンツの誤りや第三者による改ざんなどの危険性を完全に排除できるものではなく、利用上の安全性および掲載情報の信頼性について、一切保証するものではありません。
また、当院およびその職員については、利用者がこれらの情報を利用するにあたり生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。
(情報・コンテンツからリンクされた他機関・団体が提供する情報を利用された結果についても、責任を負うものではありません。)
変更・中止について
当院では、ソーシャルメディアなどを通したサービスについて、予告なく、その内容・形式の変更、一部または全機能の提供を停止・終了することがあります。
上記変更・中止について、当院およびその職員は、いかなる責任も負うものではありません。
公式ソーシャルメディア
当院では、以下のソーシャルメディアを利用して情報を発信します。
埼玉県済生会川口総合病院
病院長