RESIDENT

臨床研修医

地域で必要とされる医療、 質の高い医療を提供するため 「人を愛する」医師としての第一歩を

川口総合病院で
臨床研修医になる理由

  • 患者さんに
    寄り添う力

    実践的な研修を通じて、医師としての優しさを磨きます。

  • 地域中核病院での
    経験

    地域医療を担う急性期の現場で、豊富な症例を経験できます。

  • チーム医療への
    参加

    多職種と協力しながら、医師としての役割を学びます。

  • 経験豊富な
    指導医

    指導医と密に関わる機会が多く、成長が期待できます。

Message

研修管理委員長
メッセージ

一人ひとりの目標達成に向けた取り組みを継続的に支援し、最大限の協力を惜しみません

当院は、荒川を挟んで東京都と接する埼玉県川口市に位置する病院です。地域中核型の急性期病院として医療の質向上への終わりなき挑戦を日々続け、次世代に継承し得る病院づくりを進めています。現在、常勤医150名中、50余名が厚生労働省の指針による講習会を受講した指導医で、十分な指導体制が確保され、医療人育成強化を推進しています。
当院での患者さん中心の医療を経験することにより、優れた技術、メディカルスタッフとのチーム医療、患者との信頼関係、プロ意識等を体験し、臨床研修の2年間を通じて、プライマリ・ケアを中心とした医師として最低必要な態度、知識、技術を体得できるよう研鑽を積んでください。当院は、臨床研修医一人ひとりの目標達成に向けた取り組みを継続的に支援し、最大限の協力を惜しみません。

研修管理
委員長
岩崎 歩世

指導医と非常に密に
コミュニケーションをとることができ、
圧倒的な成長機会が待っています!

  • 指導医との
    1on1ミーティング

    経験豊富な指導医との1on1ミーティングは、知識と技術を得られる大きなチャンスです。

  • 医局での
    コミュニケーション

    臨床研修医用のスペースが設けられており、明るい雰囲気で指導医に気軽に質問・相談をすることができます。

  • 定期的な面接

    入職後も定期的に面接を行い、研修終了に向けてフォローアップを受けられます。

Philosophy&Policy

理念・方針

当院の理念

患者さんを中心とした質の高い
医療の提供により
地域・社会に貢献します

当院の基本方針
  • 救急・急性期医療・専門医療・がん診療を中心に、すべての職員が協同して確かな知識と技術に基づく質の高いチーム医療を提供します
  • 患者さんや家族の皆さんとのコミュニケーションを大切にし、開かれた医療を提供します
  • 地域とのつながりを大切にし、地域完結の『保健・医療・福祉』に努めます
  • 医療事故防止のために職員への教育と指導を徹底し、安全な医療を提供します
臨床研修の理念

当院の理念・基本方針の下、
医師として豊かな人格と
基本的診療能力を
身に付けることを
目的とする

臨床研修の基本方針
  • 医の倫理について理解し、医師として人格を高めるように努める
  • 医療チームの一員としての役割を理解し、スタッフと協調するよう努める
  • インフォームドコンセントを通じて、患者中心の医療を学ぶ
  • プライマリケアを中心に必要な診療能力を身に付ける
  • 病院は指導体制を充実させ、研修に専念できる環境の整備に努める

Program

臨床研修医プログラム

研修プログラムの特色

  • FEATURES

    さまざまな症例を
    経験することができる

    • 病床数

      424

    • 救急車
      受入台数

      5,000

    • 当直

      6科体制

      • 内科系
      • 外科系
      • 循環器内科
      • ICU
      • 小児科
      • 産婦人科

    救急外来でのファーストタッチは臨床研修医が行うので、さまざまな症例(特に脳神経領域)を経験することが可能です。地域医療研修に関しては救急車同乗研修や岩手県にある済生会岩泉病院での研修もできます。

  • FEATURES

    豊富な症例を、より丁寧に深く
    経験することができる

    • 1学年

      12

    • 指導医数

      50余名

    指導医と密接なコミュニケーションを取りながら、豊富な症例経験が可能です。仲間と連携して、切磋琢磨して成長することができます。

  • FEATURES

    地域医療とチーム医療を
    しっかり学ぶ

    多職種の垣根を越えたコミュニケーションを図り、それぞれが専門性を発揮しながら総合力あるチーム医療を実践している当院で、質が高く地域に根付いた高度医療の提供をめざします。

臨床研修プログラム
(ローテート例)

※ローテートする科の順序は人によって異なります。

必修科目
(64週)
  • 内科24週

    消化器内科・循環器内科各8週のほか、腎臓内科、呼吸器内科、糖尿病・内分泌内科から8週選択します。

  • 救急8週

    救急外来での8週の研修の他に、日当直業務および各診療科ローテート時の救急当番での研修を加えて、計12週の研修とします。

  • 地域医療4週
  • 外科8週
  • 小児科8週
  • 産婦人科4週
  • 精神科4週
  • 一般外来4週
病院必修
  • 麻酔科8週
選択科目
(36週)
  • 院内の選択可能な診療科
  • 保健・医療行政

院内の選択可能な診療科、保健・医療行政から選ぶことができます。ただし、精神科を選択した場合は、協力病院である順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院もしくは埼玉県済生会鴻巣病院での研修となります。

講座・講習会

  • 緩和ケア研修会
  • 医療安全講習会
  • 院内感染対策講習会
  • CPC(剖検報告会)
  • 保険委員会主催講習会
  • Cancer board
緩和ケア研修会
病院見学お申し込み

研修医(内科・救急・小児科)の一日

内科の一日

  1. 8:00

    カンファレンス

  2. 8:30

    病棟回診

  3. 9:00

    病棟業務、採血

  4. 12:00

    昼休み

  5. 13:00

    カテーテル検査

  6. 16:00

    病棟回診

  7. 16:30

    病棟業務

  8. 17:30

    勤務終了

カンファレンス

症例を深く学び、先輩医師から実践的な知識を吸収できる貴重な機会です。

内科の一日

  1. 9:00

    当直からの引継ぎ、ミーティング

  2. 9:15

    救急患者対応

  3. 12:00

    昼休み

  4. 13:00

    救急患者対応

  5. 14:00

    カンファレンス

  6. 15:00

    救急患者対応

  7. 17:00

    当直へ引継ぎ

  8. 17:30

    勤務終了

救急患者対応

救急の現場でファーストタッチを経験できます。初期対応を行いながら、迅速な判断力や適切な処置のスキルを身につけることができます。

内科の一日

  1. 8:15

    病棟患者確認、カルテ確認

  2. 8:45

    カンファレンス

  3. 9:15

    病棟回診

  4. 9:30

    病棟業務

  5. 12:00

    昼休み

  6. 13:00

    入院対応

  7. 16:00

    カンファレンス

  8. 16:30

    病棟回診

  9. 17:00

    勤務終了

カルテ確認

毎朝のルーティン。カルテから多くを学び、小さな変化も見逃さないように丁寧に目を通します。

実際どうなの? 川口研修医のホンネ

研修医から見た、病院の魅力は何ですか?

自分の興味がある分野の手技を積極的に経験させてもらえる。温かく指導熱心な上級医。救急のファーストタッチができる。それぞれの個性を活かしのびのびと研修できる環境。年の近い先生がたくさん飲みに連れていってくれる。多職種の方々が優しく、仕事がしやすい。やりたいことが見つかる!

指導医とよい関係を築けましたか?

はい:100% いいえ:0%

研修医仲間の関係は?

仲良し!:60% 一生の仲間!:40%

当院での研修生活はどうでしたか?

  • 主体的に学びたい方におすすめです!
  • 一生の仲間となる同期が見つかります!
  • 個性豊かな同期や上級医の先生方とともに、のびのびと充実した2年間を過ごせました!
  • 先生、看護師、事務スタッフ、医療技術職の方々まで皆さん温かく、充実した研修生活を送ることができました!
  • 都内へのアクセスが良く、プライベートも充実させることができます!

Environment

研修環境