
ABOUT
看護部について

PHILOSOPHY
看護部の理念・方針
理念
私たちは、病院の理念に基づき、医療チームの一員として、
患者・家族・地域の人々に質の高い看護サービスを提供します
方針
- 患者・家族から信頼される看護を実践します
- 危機管理に対する意識を高め、医療事故を防止します
- 経営効率を考えた看護を実践します
- 在宅および地域支援の一層の充実を図ります
- 看護の質向上と専門性を高めます

FEATURE
看護部の特徴

川口・戸田・蕨エリアの
中核となる急性期病院で
地域医療に貢献できる
当院は総合病院として多くの診療科を有し、訪問看護ステーション・健診センター・看護学校・乳児院なども併設しているため、看護実践能力の高い看護師を育成するよいフィールドであると思います。
主に急性期の患者さんが対象ですが、その回復過程においても回復期・慢性期・終末期・在宅などさまざまな看護の対象と出会うことができます。
- 質の高いがん医療を提供できる
- さまざまな看護の対象と出会うことができる
- 複数の部署を経験し視野を広げる中で、スペシャリストとしての方向性を見出すことができる

新人看護師を育成する
充実のサポート体制
看護スタッフの能力を引き出し、やりがいを感じて自己成長できる手法として目標管理を導入しています。
看護師長との目標面接や日々の関わりの中で、将来の方向性や目標を見出す支援をしています。
また、看護部教育委員会では、新人教育、クリニカルラダーによるジェネラリスト教育、専門看護領域の教育などの体制を整え、研修方法にも工夫を凝らしています。

「済生会の精神」の
役割を担う
済生会病院は明治44年(1911年)明治天皇の医療を受けることができない人たちに施薬救療(無償で医療を行い生を済う)を意味する「済生勅語」に基づき創立されました。
3つの基本的使命として、下記のことを行っています。
- 済:生活困窮者を救う→無料定額診療・ホームレス支援・刑余者支援・外国人支援など
- 生:医療で地域の命を守る
- 会:医療と福祉を切れ目なく提供する

WORKSTYLE
看護部での働き方

看護体制
一般病棟における最高ランクの看護職員配置基準である7:1の看護体制をとっています。
近年、国民の医療に対する期待が高まり、提供する医療もさらに高度化・複雑化し、在院日数の短縮が図られる中、安全で安心な看護が提供できるよう努めています。
POINT
多くの症例を経験しながら、優先順位を考えて仕事を進める能力が養える!

病棟・外来一看護単位
急性期の治療を終えて外来通院で経過観察となる患者さんの情報を共有し、入院から外来まで看護が継続できるように病棟・外来を一つの看護単位としました。
一人の看護師長のもとで、看護スタッフは病棟・外来ともに応援体制をとっています。
POINT
看護の継続性を体感でき、患者さんとの信頼関係を築きやすい!

二交代制勤務
全病棟が二交代制勤務を取り入れています。
二交代制勤務により、プライベートな時間のゆとりが増え、満足度が向上しています。
- 日勤
- 8:45~17:00
- 夜勤
- 16:45~9:00
POINT
プライベートの時間を作ることができ、仕事へのモチベーションも維持しやすい!

看護提供方式
看護提供方式は、部署の特徴に合わせて、固定チームナーシングまたはPNSを選択しています。
固定チームナーシング
リーダーとメンバーを一定期間固定し役割と業務を明確にしてチーム活動をする看護方式で、個々の患者さんには継続した受け持ち看護師が存在し、チームで支援します。
PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
2人の看護師がパートナーとして相互に補完・協力し合って、毎日の看護ケアや委員会などの仕事について1年を通して活動し、その成果と責任を共有する看護体制です。
POINT
環境に慣れていない新人看護スタッフや、中途看護スタッフも安心!

MOVIE
紹介動画
院内の施設や雰囲気などを、動画で詳しくご紹介。
実際に働くスタッフの生の声は必見です!
看護部の紹介
-
病院施設紹介
-
キラッと輝く看護師をめざして
先輩看護師インタビュー
-
看護師 佐藤 壮晃

FAQ
よくあるご質問
勤務体制を教えてください。
交代制勤務(2交代)となります。
日勤(8:45~17:00)/
夜勤(16:45~9:00)
新人の夜勤はいつ頃から入りますか?
日勤での業務に慣れてから夜勤業務に入ります。
始めは先輩看護師の夜勤での仕事を見学し、いっしょに業務を行い、独り立ちへとステップを踏んで行きます。部署により夜勤者の数が違いますので、一律ではありませんが、6月・7月から夜勤体験が始まります。
希望する部署で働くことができますか?
希望部署を入職前に確認しています。希望に添えるような配置を考慮しています。また、5年後の自分をイメージしてもらっています。皆さん各々の思いがあるようです。その内容を参考に部署を決めています。
異動はありますか?
キャリアアップの目的もあり、定期的な異動を行っています。
チャレンジしたい看護、もっと深めたい看護などめざす方向が決まっている人、迷っている人さまざまですが、「キャリアアップ支援」の一環として、アンケート調査を毎年実施しています。その内容を参考に異動を行っています。
済生会川口総合病院には付属の看護学校がありますが、ほかの学校から就職する人もいますか?
毎年複数名の方が就職しています。
出身校は違いますが、同じ部署の同期、同じ年に入職した同期として、励ましあいながら、日々の看護に向き合っています。
ブランクがあるのですが、働けますか?
もちろんです。
ブランクの年数、理由には関係なく、看護師として働きたい思いに寄り添って、入職後の支援を行っています。
中途入職でもエルダーはつきますか?
はい。
どんな方でも、新しい所では不安です、早く職場に慣れ、仕事ができるよう担当する看護師がいます。期間はその方の経験によってさまざまです。
男性看護師はいますか?
はい。
外科系・内科系・救急部門・ICU・手術室とさまざまな部署で活躍しています。
認定看護師もいます。
寮はありますか?
はい。
職員寮があります。
専門・認定看護師になるための支援体制はありますか?
はい。
どのような分野をめざしているか、専門・認定看護師になりどのような看護をやりたいか、なぜ専門・認定看護師をめざしたいかなど、本人と充分な話し合いの元、研修に送り出しています。また、専門・認定看護師取得後も活動を支援しています。
