
EDUCATION
教育制度・キャリアアップ

私たちがめざす看護師
済生会川口総合病院の理念に基づき、
患者の人権を尊重し、
個々のニーズに応じた患者中心の
質の高い看護を提供できる
看護師をめざす。
看護スタッフは
みんなで育てるという
組織風土づくり
新人看護スタッフだけでなく、第二新卒、中途採用の看護スタッフにも安心して勤めていただけるようにサポートを行っています。
質の高いケアを学ぶことで、一人ひとりがやりがいを持って働くことができます。




EDUCATION
教育制度

スキル面でも
メンタル面でもサポート!
新人サポート体制
看護部長・師長をはじめ、教育担当者、エルダー・メンターがサポートします。
技術に限らず何でも話せる関係を築きながら、成長を見守ります。
- 新人の成長を
チームで支援! - 先輩看護師が
エルダー・
メンター
としてサポート! - 段階的に学んで
ジェネラリストを
めざせる!

新人&先輩スタッフVOICE
憧れの先輩です。どんな相談にも温かくアドバイスをくださいます。ほんわかした雰囲気ですが、テキパキと仕事をこなす姿はとてもかっこいいです。
いつもありがとうございます!先輩とお仕事ができる日はうれしくなります。辛くなる時も先輩の笑顔と優しさに励まされます。これからもご指導よろしくお願いします。
入職したばかりの頃は、あまり笑顔もなく口数も少なかったので、実はとても心配していました。でも、半年経った頃には笑顔も増え、他のスタッフとの会話も多くなってきて本当によかった!
手術室での仕事は覚えることが多く、最近はいろんな科の手術に入っているため術式や使用する器械を覚えるのに苦労していると思います。また、病棟への申し送りについてもどうすれば簡潔に伝えられるのか、悩みは尽きないように思います。でも、半年の間に一人でできることが増え、独り立ちの手術が増えてきているのは素晴らしいことですよ!自分の自信につなげて欲しいと思います。これからも一緒に頑張っていきましょう。

ブランクがあっても
大丈夫!
既卒者看護教育
今まで培ってきた看護教育が引き継がれます。
受けてきた研修、実践している看護ケアを一緒に振り返って、当院の習熟段階とすり合わせていきます。
- 定期的な面接により
職場適応を支援! - 専門チェックリストを
使用して、
技術をサポート! - 担当看護師が
メンタル・
技術を
サポート!
中途スタッフVOICE
入院対応や検査業務などで日々忙しく過ごしていますが、スタッフ同士で声を掛け合いながら頑張っています。
職場の雰囲気が良く、意見を言いやすい環境だと感じます。
単科ではなく、多科の手術に携わりたくて当院を選びました。
学ぶことが多く大変ですが、その分やりがいのある毎日を過ごしています!
スペシャリストが多く在籍しており、日々の業務の中で新しい発見がたくさんあります!
入職4年目:M.Y.年間休日が多いため、仕事とプライベートを両立しやすい環境です。
入職4年目:S.I.
成長を支援
看護師の能力育成構造図
看護実践に必要な実践能力を段階的に表現したものです。
一人ひとりの経験や成長に合わせてステップアップを支援します。

- ジェネラリスト教育
レベルⅠ(新人) - 社会人・組織人・専門職業人として自覚を持ち、
基本的な看護手順に従い助言を受けて看護を実践できる - ジェネラリスト教育
レベルⅡ(自立) - 自ら自立し、日常看護業務を遂行できる
標準的な看護計画に基づき看護を実践できる - ジェネラリスト教育
レベルⅢ(一人前) - ケアの受け手に合う個別性のある看護を実践できる
- ジェネラリスト教育
レベルⅣ(中堅) - 幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践できる
看護実践においてモデルとなり、後輩指導ができる - ジェネラリスト教育
レベルⅤ(達人) - 複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する
所属の目標に向かって、チーム医療を推進するために貢献できる - 管理者教育
マネジメントラダーⅠ~Ⅴ - 済生会看護職員教育指針、マネジメントラダーに準ずる
- 専門看護領域
- 専門分野における看護師として、役割モデルとなり専門性を発揮できる

看護師としての第一歩
新人看護師の一年
知識と技術を学ぶ合同研修からスタートします。
先輩たちのサポートのもと、看護の現場で必要な実践技術を身に付けていきます。
-
4月
- 全職員研修(3日間)
- 看護職員研修Ⅰ(5日間)
- オリエンテーション、理念と教育方針
- 社会人・医療人基礎力、倫理、防犯、感染、医療安全、BLS、防災、基本技術、看護診断、電子カルテ操作など
- 新入職者研修
- 新人歓迎会
POINT
社会人としての心得からじっくり学んで、基礎を習得できる!
-
5月
- 新人看護職員研修Ⅱ(看護の楽しさを見出そうプロローグ)
- 看護必要度
- 看護記録
- 急変時対応
- 聴くよ・語るよ研修
- グループカウンセリング
- 目標面接
POINT
「もやっとしたことを語ろう研修」という場では、日頃の小さな悩みも相談できて心が軽くなる!
-
6月
- 聴くよ・語るよ研修
- カルガモ研修(夜勤シャドー研修)
POINT
いきなり夜勤独り立ち!ではなく、先輩について学べるから安心!
-
7月
- ご家族への暑中見舞い
-
8月
- 新人看護職員研修Ⅲ(看護の楽しさを見出そう)
POINT
やっと余裕が出てきて、さらにスキルアップをめざす!
-
9月
- 中間面接
POINT
夏休みはたっぷり6日間!年間を通して、みんなと調整しながら取得できる♪
-
10月
- 中間面接
- 聴くよ・語るよ研修
-
11月
- 新人看護職員研修Ⅳ(看護の楽しさを見出そう)
-
12月
- グループカウンセリング
-
1月
- 聴くよ・語るよ研修
-
2月
- 評価面接
- 新人看護職員研修Ⅴ(看護の楽しさを見出そう 発表)
-
3月
- 聴くよ・語るよ研修
POINT
入職1年!これまで学んだことを活かしつつ、2年目も頑張るぞ!

こんなフォローまで!
サポート体制づくり
研修以外にも、看護スタッフが安心して働けるように細やかなサポートも実施しております。
-
ご家族への
メッセージカード -
カミングスクールデイの
活用 -
師長やエルダーからの
“がんばりました”
メッセージ -
グループカウンセリング
(公認心理師) -
安全衛生委員の
復職支援

CAREER
キャリアアップ
一人ひとりに合わせた
キャリアアップ
自分の理想像をベースに、さまざまなキャリアを広げることができます
どのような分野をめざしているか、専門・認定看護師になりどのような看護をやりたいか、
なぜ専門・認定看護師をめざしたいかなど、本人と充分な話し合いのもと、研修に送り出しています。
また、専門・認定看護師取得後も活動を支援しています。


総合領域
ジェネラリスト
特定の専門分野や看護分野にかかわらず、臨機応変に看護実践できるキャリア。

管理部門
マネジメント
目標達成に向けて看護ケアを実践するために組織をまとめ運営するキャリア。

専門領域
スペシャリスト
専門看護師や認定看護師などの特定分野で卓越した実践能力により成果を出すキャリア。
