患者さんを中心とした医療の質の向上をめざします

前立腺がん

前立腺がんを知ろう

前立腺は男性の副生殖器であり、精液の一部である前立腺液を産生し射出します。膀胱底部に接しており尿を我慢することにも関係します。
前立腺がんは、がん細胞である腫瘍がこの前立腺の中に発生する疾患です。とくに高齢者に多くがんの年次推移では、死亡数・罹患率ともに増加傾向にあり、これは日本の高齢化、食生活の欧米化などが原因ではないかといわれています。

症状

前立腺がんは他のがんとは異なり、比較的ゆっくりと進行し、また、尿道と離れたところから発症することが多いため、初期にはがんに特有な自覚症状はありません。進行すると、がんが膀胱を圧迫して排尿困難や残尿感、排尿時痛や血尿といった症状が出てきます。また、骨に転移することもあるため、腰痛や四肢の痛みなどで、骨の検査を受け発見されることもあります。
最近では、検診やかかりつけ医で腫瘍マーカー(PSA)の検査を受け、異常を指摘された後に泌尿器科を受診される方が多いです。



前立腺がん診療科
泌尿器科

前立腺がんの検査

PSA検査

前立腺がんの診断には、まず、一般検査として、がんの可能性があるかを判断するスクリーニング検査を行います。中でもPSA検査は、血液検査ですので簡単に行うことができます。
PSA(前立腺特異抗原)とは、正常な前立腺組織で造られるタンパク質です。がんの発生にともない大量に分泌され、このタンパク質が血液内に入るため高値となります。しかし、がん以外の疾患、たとえば前立腺肥大、前立腺炎などでも高値となる場合があります。
PSA検査が高値の場合、直腸診、経直腸的超音波検査などを施行し、がんが疑われる場合には、前立腺針生検を行います。

前立腺生検

肛門から超音波検査の機器を挿入し、前立腺の画像を見ながら、がんの場所にバイオプティガン(自動生検装置)を挿入し、前立腺組織を採取してがん細胞の有無を検査します。
痛みは比較的少ないですが、採取後の出血、血尿、発熱が起こることがまれにあります。この、超音波の画像をみておこなう針生検は保険適応であり一般的です。

MRI/超音波融合画像に基づいた前立腺生検

従来の前立腺生検は、超音波を観察しながら前立腺全体を均等に穿刺して組織を採取する検査法でしたが、MRIの進歩により、超音波とMRI画像を融合し、がんが疑われる部位を特定して穿刺することが可能となりました。
当院では、この前立腺生検「MRI/超音波融合画像に基づいた前立腺生検」を行っています。
1~2%の方に発熱、出血などを伴うことがありますので、 日帰り手術センターを経由し、検査日から翌朝までは入院の上観察させていただいています。



前立腺がん診療科
泌尿器科

前立腺がんの治療

早期の前立腺がんは手術療法も放射線療法もいずれも有効です。一方、生涯にわたり悪さをする可能性が低いがんは、治療をしないで経過をみる無治療経過観察という方法も確立しています。
前立腺がんの治療は、がんの拡がりや転移の有無、また、患者さんの年齢や併存疾患、社会的な因子もふくめ、個々に適した治療を選択できる時代です。

手術療法(外科的治療)

前立腺がんの根治的手術療法として、前立腺全摘出術を行います。手術方法には、開腹手術・腹腔鏡下手術・ロボット補助下腹腔鏡下手術があります。
当院では、2019年8月より手術支援ロボット「ダビンチ」を導入し、前立腺がんの外科的治療としてロボット支援下前立腺全摘除術を行っています。

手術支援ロボット ダビンチ

放射線療法

前立腺に放射線を照射してがん細胞を死滅させる治療法です。 当院では強度変調放射線治療(IMRT)という新しい技術を用いた放射線治療を行っています。

放射線科・放射線治療

内分泌療法(ホルモン療法)

前立腺がんは、がん細胞が増えるために精巣や副腎からの男性ホルモンの作用を必要とします。
薬物療法は、この男性ホルモンの分泌や働きを薬物によって抑え、がん細胞の増殖を抑える治療法です。

腫瘍内科

その他

その他の選択肢としては、小線源治療・陽子線・重粒子線治療などがあります。
当院では、ご希望があれば紹介させていただいています。



前立腺がん診療科
泌尿器科