看護師は人として限りなく成長できる素晴らしい仕事あなたが志す看護がきっとここにある!

専門・認定看護師

専門・認定看護師

多くの専門看護師・認定看護師が、それぞれの専門分野で活躍しています。
教育体制として専門・認定看護師を育成する規程があり、支援方法を明確にするなど、
専門・認定看護師を目指す看護師の育成、教育に力を入れています。

専門看護師

がん看護専門看護師

赤地 桂子

患者さん、ご家族からのがんに関する悩みごと、心配ごと、治療の副作用などについて相談を受け、その人らしく生活が送れるよう支援しています。
また、外来、病棟看護師から、がん看護に関する相談を受け、指導、支援を行い、がん看護のスキルアップのために勉強会を開催しています。

赤地 桂子

認定看護師

救急看護認定看護師

突然の事故や病気で来院する患者さん・ご家族の不安や苦痛を最小限にできるように、1人でも多くの方の命と生活を守れるように活動しています。
緊急度・重症度の高い患者さんを見極め、適切な時間内に適切な施設で診療を受けられるように、院内・院外とも連携し救急医療やチーム医療を円滑に行えるように努めています。

濱田 日登美


救急看護認定看護師

突然の病気、急な病気の患者さんの苦痛を和らげ、なるべく早く元の生活に戻れるように看護ケアを行っています。
また、ご家族の不安や精神的負担を少しでも軽減できるように努めています。

山中 大和


皮膚・排泄ケア認定看護師

安藤 眞理子

入退院支援室室長兼任でストーマ(人工肛門・人工膀胱)を保有している方のケアや相談、床ずれの予防や傷のケア、失禁などによる皮膚トラブルの予防やケアを実践しています。

安藤 眞理子


皮膚・排泄ケア認定看護師

豊田 美和

床ずれ(褥瘡)予防に関わる業務を専従で行っています。ご自分で動けない方に床ずれができないよう、柔らかいマットレスを使用し体の向きを変え、乾燥した皮膚を保湿させるなどのケアを実施しています。

豊田 美和


集中ケア認定看護師

ICUに入室となった患者さんの重症化を防ぐための援助や合併症予防を行い、早期回復を支援しています。
また、患者さんやご家族が、安心して治療・看護が受けられるように、患者さんやご家族に寄り添った看護の提供が行なえるよう努めています。

田中 恵子


がん性疼痛看護認定看護師

椿 浩美

緩和ケアチームの専従として活動しています。がん患者さんの体験している身体的、精神的な痛みを理解し、それに基づいた疼痛緩和ケアの検討を行い、患者さんのそのときの状況に合わせてより良い疼痛ケアが提供できるよう努めています。

椿 浩美


感染管理認定看護師

千葉 礼子

感染対策全般に関わる業務を専従で行なっています。
患者さんや病院で働く人々が、院内で感染をしないように、また感染が起こった場合は、拡がりが最小限に抑えられるよう務めています。

千葉 礼子


感染管理認定看護師

産科領域で、妊婦・産婦・新生児の感染防御をおこない、患者さんが感染リスクのない状態で妊娠出産を迎える事が出来る様に活動しています。
また、スタッフ自身が感染による健康被害を未然に防げるように、充実したスタッフ指導ができるように努めています。

柴田 幸子


手術看護認定看護師

北山 真澄

手術を受ける患者さんとそのご家族が、安全に安心して手術を受けられるように、医師や病棟看護師と協力しています。
麻酔で眠っている間の姿勢を整えたり、手術で使用する物品の管理などを実施しています。
麻酔・手術に関する心配事は相談して下さい。

北山 真澄


脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

脳卒中患者さんの合併症予防のために病棟内でリハビリテーションを行っています。
また、後遺症を残したまま社会復帰することが多く、再発も多い病気です。早期から転院や自宅退院に向けた多職種との連携が必要です。
患者さん・ご家族が望む生活に近づけるよう回復を支えていくことを目標に活動しています。

田村 昭美


摂食嚥下障害看護認定看護師

患者さんの「食べたい」を支援していくために、摂食嚥下機能の評価やリハビリテーションの実施、適切な食形態や姿勢の調整、口腔ケアなどの援助を行っています。
他職種と連携しな がら、安全に食べることができるように努めています。

野口 久義

その他の専門資格

メディカルフットケアワーカー

メディカルフットケアワーカー

毎週火曜日に皮膚科医師と連携して、足と爪のケアを専門とした「フットケア外来」を開設しています。厚硬爪・変形爪・陥入爪・巻き爪・胼胝など、年間約300名の爪ケアを実施しています。
専門的な爪ケアの提供と同時に、自分でできる爪ケアや靴の選び方・履き方などのセルフケア指導や家族指導も行なっています。
また、それぞれの場面で適切なケアを提供できるよう、看護師を対象とした爪のケア基礎コースの研修会を開催しています。

金指 幸子 / 大須賀 範子

医療安全管理者

医療事故の防止と、安全で質の高い医療の提供を目標に、組織横断的な活動をしています。 医療安全にもっとも重要なことは、医療チームのメンバー間での密接なコミュニケーションであることを認識しながら、自らも各病棟に赴き、多くの情報を収集するように努めています。
主な活動は、各部門から提出される問題発生報告の分析で、その情報をもとに、各部門と連携しながら予防策、是正策を検討することです。また、看護師を対象に、危険予知の感性を高めるための教育やトレーニングを行っています。

松居 千明


看護部 採用情報
あなたが志す看護がきっとここにある!

お気軽にお問い合わせください。
済生会川口総合病院 人事・総務課
TEL:048-253-8907(直通)