2026年度新卒 事務職員募集【第3期】のお知らせ
募集要項
応募資格 | 2026年3月に高等学校卒業予定の方 ※学部・学科は問いません。 |
---|---|
募集人数 | 若干名(1~2名) |
応募書類 | 全国高等学校統一応募用紙(履歴書及び調査書) | 応募方法 | 応募書類を郵送で提出してください。 ※応募に際して、2025年8月4日(月)病院説明会への出席の有無は問いません。 |
応募書類送付先 | 〒332-8558 埼玉県川口市西川口5-11-5 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会川口総合病院 事務部 人事・総務課 2026年度事務職採用担当 あて |
応募締め切り | 2025年9月5日(金)~9月9日(火)郵送必着 |
試験日時 | ①書類選考 選考結果は合否に関わらず9月18日(木)までに、所属学校を経由して、応募者本人に通知・連絡します。 ②2次選考 日程:2025年9月24日(水)午前 ※予定 会場:当院東館2階 カンファレンスルーム 内容:作文試験、面接試験 備考:書類選考の合否連絡時にご連絡します。 ③最終選考 日程:2025年10月1日(水)午前 ※予定 会場:当院東館2階 カンファレンスルーム 内容:面接試験 備考:2次選考の合否連絡時にご連絡します。 |
病院説明会 | 【日時】2025年8月4日(月)午前10時から正午まで(予定) ※事前予約制 【受付】2025年7月14日(月)午前9時から電話受付 【会場】当院東館地下1階 講堂 【内容】病院説明会 ・済生会について ・当院について ・事務部門について ・採用選考について 等 (COVID-19感染状況等に応じ内容変更の場合有) 【備考】参加希望の方は、事務部人事・総務課 本橋へご連絡ください。 直通:048-253-8907 平日9:00~17:00 7月30日(水)申込締め切り |
WEB病院説明会 | 視聴日時:2025年7月1日(火)~9月9日(火)まで随時 視聴方法:下記リンクより視聴してください。 [ WEB病院説明会はこちら ] |
募集要項 | 2026年度新卒 事務職員 募集要項【第3期】(PDF) |
先輩事務職員紹介 | 事務職員先輩紹介パンフレット(PDF) |
WEB病院説明会(病院紹介・事務職紹介)
視聴期間:2025年7月1日(火)~9月9日(火)まで随時
【注意事項】
※録画・録音・撮影およびスクリーンショット・転載は禁止いたします。
病院紹介
病院紹介
事務職紹介
事務職のご紹介
お問い合わせ
〒332-8558 川口市西川口5-11-5
済生会川口総合病院 人事・総務課
TEL:048-253-8907(直通) 平日9:00~17:00
※おかけ間違いにご注意ください
事務職員先輩紹介
事務職員先輩紹介パンフレット(PDF)↓パンフレットより抜粋↓
先輩紹介(7年目・新卒入職)
【勤務部署】診療情報課
担当する仕事が病院経営につながる
私は入職後、医事課で3年間勤務しました。その後、現在の診療情報課に配属となり、診療情報管理、DPC業務などを行っています。
当院はDPC対象病院です。医療現場で患者さんへ行った診療行為を評価する必要不可欠な部分がDPCコーディングです。診療情報を適切に監査することは病院経営にとって重要であり、質の高い医療の提供につながります。また、院内だけでなく、厚生労働省や大学病院など外部から依頼されるあらゆるデータを正しく抽出し、対象疾患や手術のリスト化、DPCデータの作成を行っています。
これらの情報が、施設基準の適合や、今後の診療に役立てられていくことに、やりがいを感じます。
- ★事務職の役割
当院は質の高い医療を提供するため、患者さんを中心に多職種が働く職場であり、事務職はそのなかで病院の経営面を主に支える職種です。理念にあるように「地域・社会へ貢献する」、そして「自身の成長のため」に働ける職場でもあります。
★これでリフレッシュ!
音楽ライブや、野外フェスに行って盛り上がること!
★当院のオススメ
安くてあたたかい食事が手早く食べられる職員食堂があります♪
先輩紹介(10年目・中途入職)
【勤務部署】財務・法務課
視野を広げてみると意外な発見が
私は中途採用で入職しました。大学の専攻とは全く違う分野の挑戦で不安が多くありましたが、今では自分に向いている仕事であったと感じており、とても働きやすい職場であると感じています。
就職活動は上手くいかず、モチベーションが下がることもあると思いますが、そんな時は視野を広げてみると意外な発見があるかもしれません。
- ★私のやりがい
やりがいの1つとしては、「社会貢献性」が高いところです。当院は、済生会という日本最大の社会福祉法人であり、川口市や戸田市、蕨市など地域医療を担う基幹病院です。間接的ではありますが、そのような病院の縁の下の力持ち的なポジションの事務として働くことに、やりがいを感じています。
★これでリフレッシュ!
仕事帰りには、ときどきゴルフの打ちっぱなしに行ってリフレッシュします。
先輩紹介(11年目・新卒入職)
【勤務部署】診療情報課
“人と接するうえでの基本”が大切
“医療系の知識がなくて不安”…と思っている方もいらっしゃると思いますが、学ぼうとする意欲があれば入職してからでも全く問題ないです!(医療系出身ではない職員もたくさんいます)
入職してからが大切!1つ1つをクリアしていくことが基本です。言われたことを理解する、思いを言葉にして伝える、できることを精一杯行うなど、患者さんや職員だけではなく、人と接するうえでの基本であり、重要なことです。
コロナ禍で制限されることもあるかと思いますが、学生生活でたくさんの人と接して経験値を増やしてくださいね。
- ★仕事とスキル
医療の知識を身につけることができる→診療記録(カルテ)を適切に管理するために、情報が正しいのかを判断する力がつく
蓄積した診療データを調査依頼に活用できる→さまざまな調査依頼(院内/院外)に対して対応できる
国の医療政策に貢献(診療報酬改定など)→厚生労働省に提出したDPCデータが、医療費の分析などに関する資料になる
★これでリフレッシュ!
よちよち歩きをはじめた、かわいい娘と遊ぶこと♡
先輩紹介(14年目・中途入職)
【勤務部署】医事課
仕事を覚えて自分の強みにする!
医事課のひとつの業務に、保険者へ請求する、レセプト(診療報酬明細書)と呼ぶ業務があります。レセプトは、診療報酬のルール( 法律や規則など)に則って請求しなければなりません。このルールを覚えるのに大変な思いをするかもしれません。しかし、覚えてしまえば自身の強みとなります。仕事の幅も広がり、患者さんや他部署からの信頼も得ることができます。
さまざまな場面で感謝されることも多くなり、モチベーションが爆上がりです!
- ★当院のいいところ
当院は、職種間のヒエラルキーがほとんどありません。医師や看護師、薬剤師など、全ての職種が対等の立場として認め合い、意見を言い合えることができます。会議などで、自分の意見が採用されることもあり嬉しいですね(もちろん却下されることも多々ありますが… )。
★これでリフレッシュ!
靴みがきにハマり約10年。大切な靴がきれいになると、気持ちもリフレッシュ!