患者さんを中心とした医療の質の向上をめざします

臨床検査科

生理機能検査

心電図検査(標準12誘導心電図・運動負荷心電図・ホルター心電図・イベント心電図)、呼吸機能検査、動脈硬化検査(CAVI)、脳波検査、超音波検査(心臓・腹部・乳腺・甲状腺・頸動脈・下肢静脈・産婦人科領域)の検査を行っています。

心電図検査

心臓の筋肉が活動する際に生じる電気変化を記録するもので、脈の乱れ、胸の痛み、動悸、呼吸困難、失神などの症状や、原因不明のショックといった場合の診断のために行う検査です。
また、手術の前にも行われます。

呼吸機能検査

肺の大きさや、肺の働きを調べるための検査です。
口で息をしていただくだけなので、痛いとか苦しいというようなことはあまりありませんが、できるだけいっぱいに大きく息を吸い込んだり、吐き出したりしていただきます。
慢性的な呼吸器疾患の重症度、大きな手術の前や、術後の経過をみます。

脳波検査

頭皮上から、脳(主に大脳)の活動状態を記録するものです。
脳の活動状態とは、普通の生活をしているときの脳の働き具合をいいます。
てんかんの評価、外傷による脳のダメージの評価ができます。

超音波検査

人には聞こえない高い音(超音波)を利用して画像を映し出し、心臓の動きや胆のう・肝臓の腫瘍などを調べる検査です。
弱い音波を使っているため、人体への影響はまったくありませんので、繰り返し検査が可能です。

臨床検査科:目次